川崎営業部 | (044)866-5970 |
---|
亡くなってから何日位で火葬したらいいでしょうか? |
---|
翌日から3日~4日位までがよろしいかと思います。 |
どこで火葬するのですか? |
ご自宅の敷地内で可能な場所又は近隣の迷惑にならない適切な場所に移動して行います。 |
火葬にかかる時間はどのくらいですか? |
小動物であれば40分程度で大型動物は2時間程度と体重によって変わります。 |
近所の方に気が付かれませんか? |
移動火葬車には会社名やロゴなどが入っておりませんので心配いりません。 |
においや煙・音等近所の方の迷惑になりませんか? |
最新の火葬炉ですので、においや煙が全くと言っていい程でません。音に関しましては、火葬中に発電機を使用するため、若干の作動音がでます。ご自宅で火葬する場合には、ご自宅から電気のコンセントをお借りする事ができれば解消できますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。 |
住宅地なので、火葬に適した場所が思いつきませんが? |
スタッフが周辺の状況をお調べして、ご提案させていただきます。 |
病院で亡くなったペットをお迎えに行ってもらえますか? |
病院にお引き取りに伺う事も可能です。 |
自宅から外出する事が出来ないのですが? |
立会っていただくのが一番かと思いますが、スタッフがご遺体をお預りし火葬後にトレーに移して、ご在宅のままで、収骨していただく事も可能ですし、骨壺にお納めしてから |
人間の葬儀や葬祭と同様に心づけとかお布施は必要ありませんか? |
当社では見積り額の金額のみ、ご請求させていただきますので |
火葬が終わった後のお骨はどうすればいいですか? |
ご供養のしかたには決まりがありません。しばらくはご自宅に置いてお気持ちが落ち着き、お気持ちの整理ができてからご検討されてはいかがでしょうか。
|
最近では、手元供養をされている方が増えておられます。
なぜならば、ペット霊園・寺院の合同墓地で供養の場合、なかなかお参りに行けない・行かない方がおられるので、ペットちゃんがかわいそうだと言うこと。
動物は人と違い、肉体に対して強い執着がないと聞いております。
ですから、埋葬方法や供養の仕方で成仏できないと言う事はないのです。
供養とは形にこだわらる必要は全くありません。
大切なのは「供養したい」という気持ちです。 ペットはとても従順で素直です。
人間界のしがらみや妄想などにとらわれず、遺骨を家に置いておくのも良し、庭に埋め花などを一緒に植えるのも良し、
ペットの分かるような純粋な供養をしてあげてください。
(出典:YAHOO!ブログ)
マンション増大などの住宅環境の変化と無宗教層の増加、「ペットは家族」との意識変化から、従来の形にこだわらない供養の仕方を望む方が増えてきました。
お墓を保有せず、愛する者(ペット)の遺骨を様々な形で手元供養する。 手を合わせ語りかける対象ができ、「心の拠り所」となることで、愛する者を身近に感じ偲ぶことができる現代の供養です。
【ペット供養の動向アンケート結果】
(インターネットによる自社調査2008/6)
●いつか一緒のお墓に入りたいので自宅で供養してあげる(33%)
●しばらくは自宅で供養するがその後はまだ分からない(24%)
●ペット霊園の合同墓地で供養してもらう(13%)
●自宅庭で樹木葬・または小さなお墓を立てて供養(10%)
●ペット霊園で個別墓地を購入して供養する(7%)
●自治体に依頼するので遺骨は帰ってこない(7%)
●納骨堂へ預ける(3%)
●その他(8%)